5336件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、公務運営に著しい支障が生ずる場合等を除き、60歳に達した管理監督職職員について、管理監督職以外の職への降任等をさせる管理監督職勤務上限年齢制、いわゆる役職定年制を導入しようとするものであります。 また、60歳に達した日以降、定年前に退職した職員につきまして、本人の希望により定年まで短時間勤務の職に再任用することができる定年再任用短時間勤務制を導入しようとするものであります。 

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会 目次

.不登校児童・生徒への支援について     3.中学校部活動地域移行検討状況について     4.スポーツ政策市民の健康について   岩本優祐議員一般質問……………………………………………………………… 91     (質問要旨)     1.物価高騰への対応について     2.小・中学校を通じた教育の充実について     3.学校での部活動充実について     4.能率的で活力のある公務組織

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、議案第72号 令和4年度貝塚市一般会計補正予算(第9号)の件につきましては、歳出よりその内容要旨をご説明いたしますと、第2款総務費第1項総務管理費における1億1,866万円の追加補正は、公務災害における死亡見舞金3,000万円、庁舎管理事業に係る経費2,361万7,000円、指定寄附を活用した新庁舎備品購入費100万円、過年度に交付された国庫・府支出金等償還金6,404万3,000円をそれぞれ

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

市は職員の一人一人の健康維持・増進を図ることで、職場活性化公務能率のさらなる向上を進め、質の高い市民サービスを提供することを目的に健康経営宣言を策定されています。  翻って職員執務環境を見ますと、お世辞にもあまり質のいい椅子で仕事をしているとは思えません。

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

安全運転管理者当該確認等を怠った事実が確認された場合、当該確認等を怠った具体的な経緯、それから悪質性の程度、公務への影響その他の事情を考慮した上で、必要に応じて本市の懲戒処分等基準に基づく処分が行われるということもあり得るところでございます。以上でございます。 ○中田正紀議長 福祉部長。 ◎福祉部長綿谷憲司) 前田議員さんの福祉バスに関する御質問に順次御答弁申し上げます。 

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

今、公務職場で優秀な人材の流出が社会問題にもなっています。  そこで問題になっているのは、やりがいの問題です。今の本市の毎年の人事異動状況を見ると、適材適所の配置という点で疑問に思うことがあります。  職員が生き生きと働き続けることのできる組織体制のさらなる確保に努めていただきますよう要望しておきます。  次に、事務概要の124ページ、人材育成評価者)研修があります。  

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

整理番号17番、報告第9号 専決処分報告について、損害賠償の額の決定について、昨年5月、健康福祉センター駐車場内において発生した職員公務中における公用車による多重事故でありますが、損害賠償額内訳についてお伺いします。 以降、再質疑からは質問者席から行います。 ◎安田善昭総務部長 今回の専決処分報告における損害賠償の額の内訳についてご説明いたします。 

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

市長就任後、市長公務として出席した宗教団体及び関連団体行事についてお答えください。 ○澤田直己議長 総務部長。 ◎小西義人総務部長 市長公務として出席した宗教団体及び関連団体行事につきましては、2015年5月の就任以来、1件でございます。 以上でございます。 ○澤田直己議長 24番 斎藤議員。   (24番斎藤議員登壇) ◆24番(斎藤晃議員) 1件あったということでございます。

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

優秀な人材確保職員のモチベーションを向上させ、業務の効率化を図るためにも、快適に公務を遂行できる環境を整備することは喫緊の課題と考えております。 今後とも、若手職員から職場環境に対する声を聞き、トイレ等の改修やICT環境などハード面の整備に加え、DX化の推進による内部事務効率化をはじめとした働き方改革をさらに進め、働きやすく、そして働きたくなる職場環境づくりに積極的に取り組んでまいります。 

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

総務部長虎間麻実) 安全管理におきましては、職員公務で外出した際に、旧浜幼稚園の周辺を通行した際には目視で確認をしております。また、不定期ではございますが、こども育成課において、他の園所備品修繕のために当該施設を使用しており、職員がその際は在中しております。その時点では旧園舎内を巡回しているものでございます。 以上です。 ○議長丸谷正八郎) 池辺議員

池田市議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に、役職定年制特例につきましては、これは管理監督職への任用の制限の特例というのがございまして、職務の特殊性欠員補充困難性があって、かつ降任等をすることによって公務運営に著しい支障が生じる場合においては、特例により勤務上限年齢後も1年を超えない範囲内で引き続き当該管理監督職のまま勤務させることができるということであります。

枚方市議会 2022-09-01 令和4年9月定例月議会(第1日) 本文

また、同乗者につきましては、事故に備えて民間の方など任意保険が適用されない対象の方は同乗させないようにしておりますが、警察署職員については公務災害としての対象となります。一方、任意保険が適用されない方で送迎等が必要な場合につきましては、タクシー券を発行し、対応しております。  今回の事故は、公用車運転における安全確認が不十分であったため生起したものでございます。

岸和田市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

大人としての責任の自覚は、公務上、住民との関わりが多い地方公務員にとっては特に重要視されます。また、資質の向上については、自己管理能力での自己啓発促進との関わりもありますが、仕事以外でも自己研さんに努め、幅広い知識、教養技術を身につけることは、地方公務員に求められる豊かな人間性を養うためにも大切であります。